パーソナルカラー別カラーワンピースコーデ術!得意カラーで華やかに

パーソナルカラー別カラーワンピースコーデ術!得意カラーで華やかに

きれいめなトレンドコーデが簡単にできる「カラーワンピース」。

カラーワンピースはパーソナルカラーに合わせて選ぶことで、肌が綺麗に見えたり、お顔やスタイルを引き締めて魅せたりできます。

自分に似合うカラーワンピースの選び方や、カラーワンピースの着こなし術をお届けします。

 

カラーワンピースコーデで魅力を引き出すためのポイントについて

1枚で華やかな印象にきまるカラーワンピース。カラーワンピースを着こなすには、自分に合ったカラーを選ぶことが重要です。

ワンピースは顔周りから全身の面積を占めるため、肌馴染みの悪いカラーを選ぶと、肌がくすんで見えたり、顔がのっぺり見えたりしてしまうことも…。そんな失敗を避けるためには、パーソナルカラーを意識してワンピースを選びましょう。

パーソナルカラーを基準にカラーワンピースを選ぶと、顔やスタイルが引き締まって見えたり、全体的に明るく華やかな印象になれたりします。また、パーソナルカラーを意識して小物やインナーを合わせれば、自分に似合う多くの着こなしが楽しめますよ!

 

パーソナルカラーの基本

パーソナルカラーとは、その人が持つ瞳や髪、肌の色などから想定される「似合う色」のことをいいます。ファッションやメイクでパーソナルカラーを身に着けると、肌が綺麗に見えたり、瞳がイキイキして見えたり、嬉しい効果がたくさん期待できます。

パーソナルカラーは大きく分けると4タイプ(春・スプリングタイプ、夏・サマータイプ、秋・オータムタイプ、冬・ウィンタータイプ)あり、それぞれ似合うカラーが異なります。

以下の記事で各パーソナルカラーの特徴や似合う色を詳しく紹介しているので、自分のパーソナルカラーを知りたい方は参考にしてみてくださいね。

似合う色で印象を変える!パーソナルカラータイプ別、本当に似合う服の色は?

 

カラーワンピース選びのポイント:自分に合った色やデザインの選び方について

自分に似合う、とっておきのワンピースを選ぶポイントを紹介します。

 

パーソナルカラーに合ったカラーを選ぶ

ワンピースで重要なのはカラー選び。パーソナルカラーに合わせたカラーを選ぶことで、お顔やスタイル、全体の雰囲気が明るく華やかな印象になります。

後ほど「自分のカラータイプに合わせた、カラーワンピースコーデのアドバイス」をご紹介します。自分のパーソナルカラーに合ったワンピースを選ぶ参考にしてくださいね。

 

デザイン・シルエットは骨格診断に合わせて選ぶ

似合うワンピースのデザインやシルエットが分からないときは「骨格診断」に合わせて選ぶのがおすすめです。骨格診断とは、生まれ持った身体のラインや質感をもとに、体型をより美しく見せるファッションを導きだすメソッドです。自分に似合うファッションを選ぶことで、より垢抜けた印象になれますよ。

 

それぞれのタイプの特徴や、似合うワンピースはこちらです。

骨格タイプ

特徴

似合うワンピース

ストレート

・身体全体に立体感や厚みがあるメリハリボディ

・筋肉や、肌の弾力・ハリを感じさせる

・上重心で胸に厚みがあるグラマラスな体型

・大きな柄、色のコントラストが強い柄など、華やかなデザイン

・上下に細い縦長シルエット(Iラインなど)

ウェーブ

・身体は薄く、華奢な印象

・バストトップは低く、全体的に下重心

・筋肉よりも脂肪を感じさせる

・小さめ、細めの柄

・ハイウエストでウエスト部分に切替がある

・パフスリーブやふんわりとしたスカートなど、曲線で柔らかなデザイン

ナチュラル

・筋肉や脂肪を感じさせない、スタイリッシュな印象

・骨が太くて大きく、関節が目立つ

・四角形のようなフレーム感

・ラフ、カジュアルな印象のデザイン

・ゆったりとしたオーバーサイズのシルエット(Aラインなど)

参考:骨格診断アナリスト協会

 

華やかなカラーワンピースコーデのアドバイス

ワンピースは1枚で着るのはもちろん、インナーやレギンスとの重ね着を楽しんだり、パーカーやニットを被ってスカート風に着まわしたりすることもできます。

せっかく購入するなら、たくさんの着こなしを試してみてください。

 

インナーで変化を付ける

マンネリしがちなワンピースコーデですが、インナーやレギンスとの重ね着を覚えれば、着こなしの幅がぐっと広がります。

トレンドのキャミワンピやノースリーブワンピは特に、インナーのチョイスによってガラッと違う雰囲気のコーデを楽しめますよ。ブラウスや柄Tシャツ、タートルネックなど手持ちのトップスと色々な組み合わせを試してみて。

 

パーカーやニットと合わせてスカート風に

1枚で着るのを楽しんだら、パーカーやニットを被ってスカート風の着こなしも試してみてください。

ふわっとしたシルエットのワンピースに、ラフな印象のパーカーやスエットを被るとバランスよくカジュアルダウンできますよ!

 

カラーやテイストと異なるアウターを選ぶ

敢えてワンピースのカラーやテイストと異なるアウターを重ねることで、甘辛バランスの取れた垢抜けコーデが完成します。

フレアシルエットのワンピースにデニムジャケットやパーカーを合わせたり、鮮やかなビタミンカラーのワンピースにブラウンやネイビーのアウターを合わせたりしてみてください。

 

自分のカラータイプに合わせた、カラーワンピースコーデのアドバイス

パーソナルカラーに合わせた、華やかなカラーワンピースコーデのコツを紹介します。

 

イエベ春(スプリングタイプ)のカラーワンピースコーデのコツ

明るいビタミンカラーが似合うイエベ春タイプは、華やかなカラーワンピースが大得意。

フレッシュな魅力をおもちなので、カーネーションピンク、テラコッタピンク、レモンイエロー、ターコイズブルーなど色とりどりのカラーを華やかに着こなせます。

 

今年のトレンドであるルミナスイエロー(淡いイエロー)もお似合いです。ぜひワンピースに取り入れてみて。

アウターやパンプスはブラウン・キャメル系のベーシックカラーを選ぶと、バランスがとれますよ。

 

ブルベ夏(サマータイプ)のカラーワンピースコーデのコツ

清楚で優しい雰囲気が魅力のブルベ夏は、ラベンダー、ベビーブルー、パステルピンク、ミントグリーンなどのパステルカラーが似合います。

ワンピースコーデのアイテムとしては、相性の良いモノトーンの小物やデニムジャケットがおすすめです。

 

ブルべ夏はビビッドカラーよりもくすみのある柔らかい色合いが得意です。

カラーワンピースに対して小物にグレージュやベージュのくすみカラーを取り入れると、大人っぽい印象に。

 

イエベ秋(オータムタイプ)のカラーワンピースコーデのコツ

ブラウン、キャメル、ゴールドなど、ゴージャスで大人っぽいカラーが似合うイエベ秋。華やかなカラーワンピースを着る際は、テラコッタオレンジやサーモンピンクなど明るくくすみのある暖色カラーがおすすめです。

こちらのように、ベージュ系のインナーやレギンスとの重ね着も◎。

 

イエベ秋はカーキ、モスグリーン、今年のトレンドのピスタチオグリーン(淡く、明るい黄緑色)などグリーンも得意です。ブラウンのパーカーやトレンチコートと合わせると、ナチュラルで季節感のある着こなしに。

ワンピースコーデにはアクセサリーや足元にゴールドやキャメルを取り入れると、リッチで洗練された印象に!

 

ブルベ冬(サマータイプ)のカラーワンピースコーデのコツ

目力が強く、洗練されたモードな魅力をもつブルベ冬。

ワンピースにはボルドー、ワインレッド、マゼンタ、ロイヤルブルー、ロイヤルパープル、フォレストグリーンなど、濃く、鮮やかなカラーがおすすめです。

印象の強いカラーを選ぶ際は、足元やバッグ、小物にモノトーン(ブラック、シルバー、ホワイト)をチョイスすることで色使いが落ち着きます。

 

淡いカラーのワンピースを着たいときは、パールピンク、ベビーブルー、パウダーパープル、クリスタルベージュなど、白っぽいアイシーカラーを選びましょう。

濃い色も薄い色も、黄みやくすみのないカラーがおすすめです。

 

まとめ

パーソナルカラーに合わせたカラーワンピースの選び方や、着回しのポイントを紹介しました。

ワンピースは1枚持っておくと、インナーやアウター次第で幅広い着回しができます。パーソナルカラーを意識して、とびきり似合うカラーワンピースをゲットしてくださいね!