パーソナルカラーに合わせた、オフィスカジュアルにおすすめなワンピースコーデを紹介します。自分の魅力を引き出すワンピースを選んでビジネスシーンでもおしゃれを楽しみましょう!
パーソナルカラーを意識したオフィスでのワンピースコーデの魅力について
パーソナルカラーとは、その人が持つ髪や瞳の色から想定される「似合う色」のこと。パーソナルカラーに合ったファッションやコスメを選ぶことで、肌が綺麗に見えたり、フェイスラインやスタイルが引き締まって見えたり、嬉しい効果がたくさんあります。
パーソナルカラーを取り入れて服を選ぶと明るく華やかな印象にもなれるので、印象が重要視されるビジネスシーンこそ、パーソナルカラーを意識したいですね。
特にワンピースは全身の面積を占めるので、カラー選びが全体の雰囲気に影響を与えます。ビジネスシーンには、パーソナルカラーを意識したワンピースをセレクトしてみてください。
ビジネスシーンに合わせたワンピース選びのポイント
オフィスカジュアルの大前提は、会社の雰囲気やルールに合わせること。会社によってオフィスカジュアルの基準は異なりますが、ここではビジネスシーンに相応しい、基本のワンピースコーデのマナーを紹介します。
ベーシックカラーやパステルカラーを選ぶ
ビジネスシーンの服装は、白、黒、ネイビー、グレー、アイボリー、ベージュ、ブラウンなどのベーシックカラーが基本です。ボルドー、バイオレットなど主張の強いカラーや、トマトレッドやショッキングピンクといったビビッドカラーは避けましょう。
ラベンダーやアイスブルー、ミントグリーンなどきれいめなパステルカラーも清楚な印象になっておすすめです。
露出が多いものや派手なデザインは避ける
ビジネスシーンにおいて、露出の多い服装はだらしない印象を与えてしまいます。肩が露出したオフショルダーや胸元の空いた服装、ミニ丈スカートは相応しくありません。
胸元がしっかりカバーされていて、膝より長い丈のシルエットを選びましょう。素足もマナー違反ですから、ワンピースの下にストッキングを着用するように。
夏場はノースリーブを許可している企業もありますが、ノースリーブワンピースを選ぶ際は、カーディガンやジャケットを羽織るのがおすすめです。
デザインは無地や細やかなドット柄、ストライブなどシンプルなものにして、大きな花柄やアニマル柄など、派手なものは避けましょう。
きちんと感のある素材・シルエットを意識して
オフィスシーンにおいて、スエットやジャージなどラフすぎる素材はNGです。きちんと感がでるハリのある素材や、透け感のないマットな質感のワンピースがおすすめです。デニム素材は会社によってOKなところもあります。会社の雰囲気に合わせてくださいね。
シルエットはダボダボとしたオーバーなものや、身体のラインや下着が透けやすいタイトすぎるものは避けましょう。ほどよくゆとりのある、動きやすいシルエットが◎。
オフィスカジュアルスタイルのワンピースコーデ術
ビジネスシーンでもおしゃれな印象が残る、パーソナルカラー別おすすめワンピースコーデ術を紹介します。
パーソナルカラー春(スプリング)タイプのワンピースコーデ術
明るい黄みのあるカラーが似合うイエベ春は、オフホワイト、アイボリー、ベージュ、キャメルなどのベーシックカラーが似合います。きちんとした印象にしたいときは、ネイビーやブラウンのジャケットを羽織るのがおすすめですよ。
カーネーションピンク、コーラルピンク、ルミナスイエローなどの明るいビタミンカラーは、オフィスカジュアルでは小物やボトムスで取り入れると◎。
パーソナルカラー夏(サマー)タイプのワンピースコーデ術
爽やかな色が似合うブルベ夏タイプは、オフィスカジュアルにぴったりなきれいめカラーが得意です。
着回しの効くベーシックカラーには、オフホワイト、アッシュグレイ、ココアブラウン、ローズブラウンなど、くすみのある淡いカラーを選びましょう。
得意のラベンダー、パステルピンク、ベビーブルー、ミントグリーンといったパステルカラーもオフィスシーンにおすすめです。小物やジャケットにくすみカラーを加えることで、華やかなパステルカラーも落ち着いた印象になりますよ。
パーソナルカラー秋(オータム)タイプのワンピースコーデ術
ブラウン、ゴールド、オレンジなどシックでゴージャスなカラーが似合うイエベ秋タイプ。オフィスシーンではチョコレートブラウン、ダークブラウン、ベージュ、オイスターホワイトなどのベージュ・ブラウン系のワンピースがおすすめです。
ピアスやブレスレットでさりげなくゴールドのアクセサリーを身に着けると洗練された印象に。
パーソナルカラー冬(ウィンター)タイプのワンピースコーデ術
ボルドーやパープルといったディープカラーが似合うブルベ冬タイプ。オフィスシーンではホワイト、ブラック、チャコールグレイなどのモノトーンカラーでスタイリッシュにきめましょう!
カラーワンピースを選ぶ際は、パールピンク、アクアブルー、レモンイエローなどきれいめなアイシーカラーがおすすめです。
オフィスカジュアルにぴったりな小物の選び方
オフィスカジュアルはファッションだけでなく、小物もビジネスシーンに相応しいものを選びましょう。
アクセサリーや靴、バッグの選び方を紹介します。
華奢なアクセサリーでシンプルコーデを華やかに
シンプルなオフィスカジュアルは、アクセサリーを身に着けることで華やかな印象になります。
アクセサリーは華奢で小ぶりなデザインを選びましょう。ピアスやイヤリングなら揺れ感が控えめで耳にフィットするもの、ネックレスなら一粒のシンプルなモチーフや、チェーンタイプがおすすめです。
足元はきれいめなパンプス、スニーカー、ローファーなど
オフィスカジュアルの足元は、ベージュ、グレー、黒などのベーシックカラーがスタンダードです。素材はレザーやスエードといったきちんとした印象のものがおすすめです。
歩きやすさや動きやすさも大事なので、ヒールが高すぎるものは避けましょう。
デザインは柄やストーンのない、シンプルなものを選びましょう。無地のパンプスが定番ですが、シンプルなローファーやきれいめなデザインのスニーカーも会社によってはOK!
かっちりしたシルエットの大きめトートバッグが便利
オフィスカジュアルでおすすめなバッグは、底がしっかりあり、自立するシルエットの大きめトートバッグ。A4サイズの書類やパソコンも入る、収納力の高い大容量サイズがおすすめです。
カラーは、ブラック、ネイビー、ベージュなど、どんなコーデにもマッチするカラーが使いやすいですね。
ワンピースコーデ例の紹介
パーソナルカラー別におすすめなワンピースコーデ例を紹介します。
イエベタイプにおすすめなオフィスワンピースコーデ
イエベ春におすすめな、明るいブルーのワンピースにベージュのジャケットを羽織ったコーデ。
ノーカラージャケットできちんと感を出しつつも、ふんわりとしたシルエットのワンピースを選ぶことで、柔らかく女性らしい印象に。
ワンランク上のオフィスカジュアルを仕上げる、ブラウンワンピを主役にしたコーデ。
スタイリッシュな印象のシャツワンピは、ボタンを開けてインナーを見せることでほどよくカジュアルダウンできます。
明るいキャメルのバッグが、シックな色合いのコーデに華やかさをプラスしていますね。
ブルベタイプにおすすめなオフィスワンピースコーデ
控えめなフレアシルエットが上品なカシュクールワンピース。
ブルベに似合うパステルピンクで、オフィスシーンもぐっと可愛らしく。
グレージュのバッグとパンプス、オフホワイトのジャケットと合わせると、オフィスシーンでも華美になりませんね。
シーズンレスで着られるキャミワンピ。オフィスシーンではインナーにブラウスを着ることできちんと感がでます。
落ち着いたブラックワンピに明るいブルーのブラウスを合わせれば、堅すぎない抜け感のある着こなしに。
まとめ
オフィスカジュアルにおすすめな、パーソナルカラーを意識したワンピースコーデ術を紹介しました。
通勤コーデには、ベーシックカラーやパステルカラー、シンプルできれいめなデザインを意識しながら、自分のパーソナルカラーに合ったワンピースをチョイスしてくださいね。